美白・美肌になりたいブログ

黒ずみ、シミ、ニキビ痕などを解決して美白・美肌を目指すブログ

美白・美肌になるビタミンCについてむ

ビタミンCの働き

人体内の全タンパク質の3割ほどを占めるコラーゲンの合成には、ビタミンCがその役割を担っています。
皮膚や筋肉、骨、血管の細胞を結合するコラーゲンに無くてはならない働きをビタミンCはしています。

ビタミンCの美容効果

ビタミンCは健康ばかりか美容にもとても良いということをよく聞きます。
美白、美肌成分としてビタミンCが真っ先に思い浮かぶのは私だけではないはず。
シミ、そばかすなどの色素沈着をさせたくない方は、
毎度の食事からばかりでなくサプリからも摂取していると思います。
具体的にどのような効果があるのか調べてみました。

ビタミンCはメラニンの生成を抑制する

ビタミンCが、どのようにメラニンの生成を抑制するのかを説明する前に
なぜシミの元であるメラニンが生成される過程を説明していきますね。

ケラチノサイトが紫外線などの刺激を受けると
メラノサイトメラニンを生成するように指令を出します。
するとメラノサイトではチロシナーゼという酵素が作られ、
その酵素によりチロシンメラニンへの変化を促し、メラニンが生成されます。

メラニンを含んだ角質が垢として剥がれてしまうのですが、
肌の生まれ変わりであるターンオーバーが乱れ遅くなってしまうと、
メラニンが肌内部に長く滞留してしまい、
色素沈着してしまいシミとなってしまう可能性があるのです。

このようにシミの元となるメラニンが生成されるのは、チロシナーゼという酵素の働きによるものです。
ビタミンCは、チロシナーゼ酵素の働きを阻害してチロシンメラニンに変化するのを防いでくれます。

ビタミンCの還元作用

実はビタミンCのようにメラニンの生成を抑制してくれる美白成分は、
コウジ酸やプラセンタエキスなど他にもあるのです。
しかしビタミンCは、このような美白成分にはないメラニンの還元作用があります。
これによりメラニンを無色化しシミを薄くします。
メラニンの生成を抑制しきれなかったりして、
できてしまったシミを薄くしてくれるメラニン還元作用がビタミンCには備わっているのです。

ビタミンCの抗酸化作用

活性酸素は必要以上に増えてしまうと、細胞を酸化させてしまう
ことにより、細胞を傷つけ 老化の原因ともなってしまうのです。

ビタミンCは、この活性酸素種を素早く除去してくれる抗酸化作用があり
細胞の老化を防いでくれるアンチエイジング効果もあるのです。

活性酸素は、動脈硬化心筋梗塞、癌を引き起こすことから、
ビタミンCにより、これらを予防することも期待できます。

ビタミンCの抗炎症作用

シミばかりでなく赤みを帯びた、つまりまだ炎症の残っているニキビ跡にも効果があるようです。
これは活性酸素が炎症を引き起こし、
その炎症が活性酸素を発生させてしまいます。
ビタミンCの抗酸化作用により活性酸素を除去する
ことから抗炎症作用もあると考えられています。

ストレスにはビタミンC

イライラした時にもビタミンCを摂ると良いようです。
ストレスから守ってくれる副腎皮質ホルモンの一種である
コルチゾールの生成を促してくれるのがビタミンCになります。

ストレスを受け続けるとビタミンCは消費量が多くなります。
ストレスを感じるときは、ビタミンCをたくさん摂るのが大切です。

ビタミンCで免疫力アップ

ビタミンCは白血球の働きを高め、ビタミンC自体にも
体内に侵入してきた細菌やウィルスなどを撃退します。
細胞同士を結合させるコラーゲンの生成を促すので、
細胞間の結びつきが強くなり、 細菌やウィルスの侵入を難しくさせています。

このような働きがビタミンCにあるので、摂取することにより免疫力が高まります。

ビタミンCを多く含む食品

ビタミンCを多く含む食品を紹介する前に
いかに効率よく摂取できるのかを説明していきますね。

ビタミンCは、水溶性なので水にさらされると流出してしまいます。
素材を水にさらしたり、茹でるのはなるべく短時間にした方が良いようです。
よく「ビタミンCは熱に弱い」と言われていますが、決してそうではないようです。

ビタミンCが多く含まれている食品は、
かんきつ類やイチゴなどの果物、野菜、いもなどになります。

食材100gあたりのビタミンC含有量が多い食べ物は以下のようになります。
これは、厚生労働省の「日本食品標準成分表2015年版」からの抜粋になります。

アセロラ(酸味種、生)・1700mg、青汁(ケール)・1100mg、パセリ(乾)・820mg、 アセロラ(甘味種、生)・800mg、せん茶・260mg、グァバ(赤肉種、生)・220mg、 グァバ(白肉種、生)・220mg、あまのり(焼きのり)210mgなどになります。

美白・美肌になるビタミンB6やB1について

ビタミンB6の働き

ビタミンB6は、タンパク質を体内で利用できるようアミノ酸に分解し、
筋肉や血液など体を作る為に必要なタンパク質に再合成されるのを助ける働きがあります。
また余ったアミノ酸をエネルギーに変える際にも重要な役目をしています。

ビタミンB1ビタミンB2などと同じように皮膚や粘膜の健康・維持を助ける栄養素です。

ビタミンB6が不足すると

ビタミンB6は食品から摂る以外にも腸内細菌によっても
つくられるので、不足することはあまりないようです。
しかし抗生剤を長期間服用していると不足してしまうこともあります。

ビタミンB6が不足してしまうと皮膚炎を発症してしまいます。
もともとビタミンB6は皮膚炎を予防する成分として発見されています。
その他にビタミンB6が不足してしまうとどのような障害が出るかを調べてみました。

ビタミンB6不足でターンオーバーが乱れる

ビタミンB6は、ビタミンB1ビタミンB2などと同じように
皮膚や粘膜の健康・維持を助ける栄養素であることから、
不足してしまうとお肌の生まれ変わりであるターンオーバーが乱れ周期が遅くなってしまいます。
すると角質がはがれにくくなり毛穴を詰まらせ
大人ニキビなどのお肌のトラブルを引き起こしてしまいます。。

外部刺激などによりメラニンが生成されても
ターンオーバーが正常なら、垢とともに剥がれ落ちます。
しかし周期が遅くなってしまうとメラニンが滞留し、
色素沈着してしまいシミやくすみとなってしまいます。

ビタミンB6を多く含む食品

唐辛子は100gあたり3.8mgと断トツに多く、
ニンニクやピスタチオも1mg以上と多く含んでいます。

普段の食事で摂り入れるならマグロやカツオ、
牛レバーなどが0.8mg前後以上と大目に含まれています。
果物の中で摂ろうとしたら0.4mg弱のバナナになります。
バナナ・ダイエット一時流行りましたが、
バナナを朝一本食べるだけで必要な栄養素を得られると言うほど栄養価が高いです。

ビタミンB1の働き

ビタミンB1は、炭水化物であるご飯やパン、そして砂糖などの糖質を
分解しエネルギーに変えるのに必要となる栄養素です。
また脳神経系は栄養源として糖質を使っているので、
その働きを正常に保つエネルギーに変えるのにも必要です。

またビタミンB1は、疲労回復のビタミンとも言われています。
にんにく注射って聞いた事があると思いますが、
別にニンニクが入っているわけではなく
ニンニクの成分であるアリナミン(ビタミンB1)が多く含まれています。
それだけビタミンB1が疲労回復の効果が優れているからですね。

ビタミンB2、ビタミンB6などと同じように皮膚や粘膜の健康・維持を助ける栄養素です。

ビタミンB1が不足すると

ビタミンB1の不足は、糖質がエネルギーに変わりにくくなってしまいます。
神経や脳はエネルギー不足となってしまうので、気持ちが不安定となり、
イライラとしたり、興奮したと思ったら落ち込んだり、集中力が失われたりしてしまいます。

その他にも食欲不振、疲労、だるさなど夏バテのような症状が現れます。

更には脚気となってしまったり、運動失調の症状を示す
ウェルニッケ脳症になってしまうこともあります。

日本人はビタミンB1を取り除いた精白米を主食としているので、
精白米が流行った江戸では「江戸患い」などと呼ばれ、
脚気で亡くなった方は大正時代にピークとなりました。
現代でもジャンクフードが流行ったため脚気が増えたりもしました。

ビタミンB1を多く含む食品

豚のひれ肉やもも肉が100gあたり0.9mg以上もあり、
焼豚も0.85mgと多く含まれています。
その他の豚肉の部位も多く含まれています。

魚類系だとタラコ(焼)やウナギ(蒲焼)が0.75mg以上あり、
すじこやいくらも0.4mg以上あります。
もちろん玄米もビタミンB1が多く含まれています。

ビタミンB群にはアレルギー疾患にも効果がある?

アレルギー性疾患というのは辛いもので、アトピー性皮膚炎、ぜん息、花粉症、アレルギー性鼻炎など、なかなか完治が難しいようです。 当ブログで紹介しているビタミンB1ビタミンB2、ビタミンB6などの ビタミンB群は、アレルギーの原因を抑制し、バリア機能が低下してしまった肌を正常な状態に整える為の非常に重要なビタミンと言われています。

美白・美肌になるビタミンB2とは

美白・美肌にはバランスの取れた食生活が大切

いろいろなスキンケアをやってもお肌のトラブルを解決できず、
どうして治らないのかと悩んでしまったりしていませんか? 
スキンケアだけで美白・美肌はできないのです。
バランスの取れた食生活をすることも大切なのです。
そこで美白・美肌になる為には、どのような栄養素を摂れば良いかを調べてみました。

ビタミンB群について

ビタミンB群は8種類のビタミンの総称で、一つだけでは効果が
発揮しにくいのですが、お互いを補い合いながら作用します。
だからビタミンB群で足りない物があると、お互いを
補い合うことができず、効果を発揮できなくなってしまいます。

またビタミンB群は水溶性ビタミンなので、
脂溶性ビタミンのように摂り過ぎるという心配はありませんが、
例え一度にたくさん摂取しても体外に早い時間で排出されてします。
食事のたびに全体をバランスよく摂取した方が良いです。

ビタミンB2の働き

ビタミンB群の中でも、まずビタミンB2についての説明です。
細胞が新生、再生されるのに必要なビタミンB2は、
「発育ビタミン」「美容ビタミン」とも言われています。
ホスピピュアの口コミを暴く記事も書いていますのでそちらもご覧下さい。
皮膚や髪、爪などの細胞の再生にかかわっていて、
口内炎や目の充血などを防ぐ作用があります。
ビタミンB2は、脂質をエネルギーに変える働きがあるので、
ダイエットをしたい方には、是非とも摂取したいビタミンです。

ビタミンB2が不足すると皮脂が過剰に分泌される?

ニキビが治りにくかったり、できやすいのは、ビタミンB2が不足している場合があります。
なぜかといえば、ビタミンB2は、脂質の代謝を促し皮脂の分泌をコントロールするので、
ビタミンB2が不足してしまうと脂質が十分に分解されません。
残った脂質が皮脂として過剰に分泌されてしまい、
脂性肌に傾き、毛穴に皮脂と角質が詰まる為、ニキビができやすい肌になってしまうと言われています。

しかし、これは本当なのでしょうか? 多くのサイトでも「ビタミンB2の不足すると皮脂が増える」と 書かれていますが、私としては疑問が残ります。

ビタミンB2の不足によりターンオーバーが乱れる

ビタミンB2は、前述したように皮膚や
細胞の再生にかかわっていることから、 ビタミンB2が不足してしまうと、
お肌の生まれ変わりであるターンオーバーが乱れることにより肌が乾燥してしまいます。
肌が乾燥すると角質がはがれ毛穴を詰まらせることにより、
肌のくすみやニキビができるとも言われています。

ビタミンB2の不足によりニキビなどのお肌トラブルの原因

ビタミンB2の不足によりお肌が乾燥するのか、
それとも皮脂が過剰に分泌されるのか本当のところどちらなのでしょうか? どちらも多くのサイトで書かれていますし、
両方を記述されているのも少なくないようです。
私としては、ビタミンB2の不足により大人ニキビや
お肌のトラブルが起きる原因は、お肌の乾燥の方を支持しています。

だって大人ニキビができるのは皮脂が原因ではないからです。
ビタミンB2の不足により肌が乾燥し、角質が毛穴に詰まる
ことがニキビやシミ、シワ、くすみなどのお肌のトラブルが出るのではと思っています。

私は一般人なので、何の説得力はありませんが、
大人ニキビができるのはお肌が部分乾燥するためです。
これは実証されています。ご一考までに。

ビタミンB2の抗酸化作用

ビタミンB2には抗酸化作用があり、活性酸素を取り除くことができます。
活性酸素は、細胞を損傷をあたえてしまいます。
それにより老化を促進させてしまうので、
活性酸素を除去することにより、老化を抑えることができます。

不飽和脂肪酸が過酸化脂質になるのを防ぐ

不飽和脂肪酸が細胞膜に含まれていることにより、
細胞は弾力をもたらしますが、この不飽和脂肪酸
活性酸素によって酸化され過酸化脂質になってしまい、
細胞の弾力を低下させ、 シワやたるみの原因となります。
その他にも命にかかわるような癌や老化、動脈硬化などの原因にもなります。

ビタミンB2は、不飽和脂肪酸活性酸素によって過酸化脂質になるのを防いでくれます。

ビタミンB2が多く含まれている食品

ビタミンB2は、豚や牛、鳥のレバー、鶏や豚、牛のハツ、うなぎ、卵、納豆、乳製品、葉菜類などに多く含まれています。

これらを一度にたくさん摂ろうとしないで三度三度の食事でバランスよく摂りましょう。

トランス脂肪酸はシミ、シワ、黒ずみだけでなく健康にも悪い

アメリカで使用禁止のトランス脂肪酸

人体に悪影響を及ぼすことからアメリカでは「トランス脂肪酸」の原因となる
油の使用を禁じると米食品医薬品局(FDA)が発表し、
2018年6月以降は食品への添加を原則認めないことになりました。
しかし日本では、「トランス脂肪酸」の原因となる油の使用の禁止は考えていません。
なぜかと言えば、日本人の大多数のトランス脂肪酸の総エネルギー摂取量は0.3%で、
WHOの勧告するエネルギー比1%を大きく下回っており、健康への影響は小さいからです。

でも全米で使用禁止されるようなトランス脂肪酸が多く含まれているような
食べ物を食べるのはなるへく避けた方が良いに決まっていますよね。

健康上ばかりでなく黒ずみ、シミ、シワ、大人ニキビに悩んでいる方なら極力避けましょう。

トランス脂肪酸で肌にも悪影響

トランス脂肪酸は、健康被害ばかりかお肌のトラブル・アトピー性皮膚炎、
しみ、シワ、黒ずみなども引き起こします。
なぜこのようなお肌のトラブルを発症してしまうのか調べてみました。

アトピー皮膚炎になってしまう原因

トランス脂肪酸が体内取り込まれると、正常な細胞膜が作られなくなり、
腸管や皮膚の細胞の細胞膜に隙間ができてしまいます。
この弱く不安定な細胞膜にウイルスや細菌が進入する
ことにより免疫機能が低下してしまいます。
これらの有害な物質の侵入を許してしまう為、アトピー皮膚炎などのアレルギー疾患を引き起こしてしまいます。

アレルギー疾患の原因の一つにビタミン、ミネラルの不足がありますが、
トランス型脂肪酸を体外に排泄する為に大量のビタミン、ミネラルを
消費させてしまうので、なおのことアレルギー疾患になりやすいのです。

アトピー皮膚炎でシミができてしまう

アトピー皮膚炎で皮膚が炎症をしてしまうと、炎症から肌を守る為、
ケラチノサイトから指令を受けたメラノサイトメラニンを生成します。
炎症が酷かったり、長引いてしまうと色素沈着してしまい、シミや黒ずみとして残ってしまいます。
アトピーなどのアレルギー疾患を発症してしまうようなトランス脂肪酸の原因となる油の使用は控えましょう。

トランス脂肪酸活性酸素が発生

トランス脂肪酸活性酸素を発生させてしまい肌細胞が酸化、つまり細胞がサビてしまうのです。
活性酸素が増えると、皮膚や骨、軟骨などを構成する
タンパク質の一つであるコラーゲンは、酸化してしまいます。
お肌の潤いがなくなり、ハリや弾力が失われてしまいシワができやすくなりというわけです。
細胞がメラノサイト活性酸素から肌を守る為メラニンを過剰に生成します。
またターンオーバーが遅くなることにより、メラニンが垢として剥がれ落ちず、
留まってしまうのでシミ・黒ずみとなってしまいます。

トランス脂肪酸健康被害

トランス脂肪酸は、天然の動植物の脂肪の中(牛肉や乳製品など)にも少し存在しますが、
天然のものは健康被害を引き起こしてしまうような問題にはなっていません。
しかし植物性の油脂を加工する過程で発生する不飽和脂肪酸であるトランス脂肪酸は、
悪玉コレステロールが増え、善玉コレステロールが減ってしまい動脈硬化につながってしまいます。
過剰摂取すると心筋梗塞などの冠動脈疾患、肥満やアレルギー性疾患のリスクが高いことが認められています。

トランス脂肪酸を多く含む食品

硬化処理された油脂であるマーガリンやファットスプレッドショートニングなどや、
それらを原料としたパン、ビスケット類、アイスクリーム、チョコレート、コーヒーフレッシュ
レトルトカレー、コーン系スナック、マヨネーズなどが有ります。
また硬化処理された油脂で揚げられたフライドポテトや、
調理された冷凍食品などもにもトランス脂肪酸が含まれています。

シミや黒ずみ、アトピー性皮膚炎で悩んでいる方ばかりでなく
健康上でも食べるのはなるべく避けた方が良いでしょう。

でも企業もトランス脂肪酸の含有量を減らす努力はしていることを一言付け加えておきます。

トランス脂肪酸はプラスチックと同じ?

トランス脂肪酸について調べていると、トランス脂肪酸の多い油脂は
プラスチックと同じような分子構造をしていて トランス脂肪酸や、
それを使った食品は、腐ったりカビたりすることがないことから、
プラスチック食品などと言われていると言うのだ。

良く例として挙げられるのは、ファーストフードのフライドポテトが
腐ったりカビたりしないでいられるのはトランス脂肪酸の多い油脂で揚げたからで、
これにより「食品がプラスチック化した。」と言われています。

調べてみると別にプラスチックと分子構造は似ているわけでもないようです。
油脂は、元々腐ったりカビたりしないものなので、
トランス脂肪酸=プラスチック食品」や、「腐らない食べ物は危険」というのは間違った認識のようです。

中性脂肪は、お肌トラブルを引き起こす

知らない間にできてしまうシミ、黒ずみ、くすみなどをケアする化粧品は必要ですが、
それらのお肌のトラブルを解決し、美白・美肌になるには食事もとても大切になりますね。

でも食事が大切だと頭で分かっていても、自分の嗜好や不規則な生活により、ついつい流されてしまうことがあります。
実際、美容、健康に悪い食べ物ほど美味しいものはないようで、誘惑に負けてしまいます。

そんなことにならないためにもお肌のトラブルを引き起こしてしまう食べ物について知っておきましよう。

お肌に悪影響を与える食べ物

油分が多い、甘いもの、ジャンクフード、果物、辛味の強いもの、アルコール類などが有ります。
具体的には、マーガリン、チョコレート、インスタントラーメンなどの
インスタント食品、ポテトチップスなどのスナック菓子、フライドポテト、冷凍食品、
ケーキ、チョコレート、ジュース、ハバネロや唐辛子をふんだんに使った食べ物などが有ります。

適量でしたら問題がない食べ物も、過剰に摂取してしまうと美容、健康にも悪影響を与えてしまいます。
肌に対しては、どのような悪い影響を与えるのかを調べてみました。

中性脂肪が皮脂として排出

中性脂肪が増えるような食事をしていると、中性脂肪は皮脂として体外に排出されます。
必要以上に分泌された皮脂は、角質と混ざりあって毛穴を塞ぐ角栓となってしまい、
角栓の表面が空気に触れると酸化してしまうと黒く変色してしまい毛穴が黒ずみのようにも見えます。
Tゾーンと呼ばれる額と鼻筋には皮脂腺が多いので、皮脂が多く分泌されます。
そのため毛穴に角栓ができやすいです。

中性脂肪でニキビが、そしてシミの原因に

角栓が酸化してしまうと黒く変色し、ブツブツができてしまいます。
特に鼻にできるとこの黒い角栓が目立つことからイチゴ鼻と言われる黒ニキビになってしまいます。

症状が進んでしまうとニキビは、炎症を起こし赤ニキビと呼ばれる状態となり、
更に症状が進行すれば黄色ニキビ、紫ニキビになってしまいます。

赤ニキビになってしまうと自分でケアするようなことはしないで医療機関でも受診した方が良いと言われています。
自己流のケアにより悪化させてしまい、治っても色素沈着しニキビ跡・シミになる可能性もあるからです。
このようなことにならないためにも中性脂肪を増やすような食べ物は控えた方が良いですね。

中性脂肪による健康被害

血管内に中性脂肪のが増えてしまうと悪玉コレステロールの値も上がり、血液もドロドロになってしまいます。
その結果血管内が詰まりやすくなり、動脈硬化心筋梗塞
脳梗塞などを引き起こすことになってしまうのです。

中性脂肪は身体にも蓄えられ、でっぷりとした贅肉としてお腹についたりもします。
この贅肉は皮下脂肪と言われますが、これも中性脂肪です。

中性脂肪を増やす食べ物

どんな食べ物が中性脂肪を増やすのか調べてみました。
砂糖がたくさん使われているお菓子やジュースや、バナナ、マンゴー、葡萄などの果物があります。
砂糖の主成分はショ糖になります。果物は果糖が多く含まれています。
このショ糖や果糖は、中性脂肪に変わりやすい物質になります。
多く摂取すると中性脂肪を増やすことになるので気を付けましょう。

揚げ物や、お肉やバターなどの動物由来の油である飽和脂肪酸を多く摂取すると
中性脂肪や悪玉コレステロールを増やすことになってしまいます。

アルコール類、ご飯やパンなどの炭水化物も中性脂肪を増やしてしまいます。

油の酸化について

「酸化した油」で揚げ物はもちろん、料理をしたら非常に健康に悪い食べ物になってしまうので、
神経質な方は揚げ物をした油は継ぎ足しなんてもってのほか、一回使ったら捨ててしまうのではないでしょうか?

そんな方が驚くような事実があります。
2008年6月4日に放送されたNHKの番組「ためしてガッテン」で油の酸化実験を行いました。
それによると新品の油を酸化させらるように3日間日に当てたり、
揚げ物をした油を調べると、健康を害するような酸化はなかったとのことです。

だからで酸化した油=「揚げ物で使った油」と言うのは間違いのようです。
良く揚げ物で使った油は酸化してしまうから、一度使ったら破棄した方が良いと言う説明をしている方は少なくありません。
でもこれは間違いということになります。
揚げ物をした後の油の色が変わったり、油臭くなる場合などは、油の酸化によるものではないのです。
なぜ、そうなってしまうのかと言うと揚げた食材から溶け出す成分や
揚げた時のカスのために変色したり臭いがついたりするからなんですね。
オイルポットなどで不純物を取り除いて使えば問題は無いようです。