美白・美肌になりたいブログ

黒ずみ、シミ、ニキビ痕などを解決して美白・美肌を目指すブログ

美白・美肌になるビタミンCについてむ

ビタミンCの働き

人体内の全タンパク質の3割ほどを占めるコラーゲンの合成には、ビタミンCがその役割を担っています。
皮膚や筋肉、骨、血管の細胞を結合するコラーゲンに無くてはならない働きをビタミンCはしています。

ビタミンCの美容効果

ビタミンCは健康ばかりか美容にもとても良いということをよく聞きます。
美白、美肌成分としてビタミンCが真っ先に思い浮かぶのは私だけではないはず。
シミ、そばかすなどの色素沈着をさせたくない方は、
毎度の食事からばかりでなくサプリからも摂取していると思います。
具体的にどのような効果があるのか調べてみました。

ビタミンCはメラニンの生成を抑制する

ビタミンCが、どのようにメラニンの生成を抑制するのかを説明する前に
なぜシミの元であるメラニンが生成される過程を説明していきますね。

ケラチノサイトが紫外線などの刺激を受けると
メラノサイトメラニンを生成するように指令を出します。
するとメラノサイトではチロシナーゼという酵素が作られ、
その酵素によりチロシンメラニンへの変化を促し、メラニンが生成されます。

メラニンを含んだ角質が垢として剥がれてしまうのですが、
肌の生まれ変わりであるターンオーバーが乱れ遅くなってしまうと、
メラニンが肌内部に長く滞留してしまい、
色素沈着してしまいシミとなってしまう可能性があるのです。

このようにシミの元となるメラニンが生成されるのは、チロシナーゼという酵素の働きによるものです。
ビタミンCは、チロシナーゼ酵素の働きを阻害してチロシンメラニンに変化するのを防いでくれます。

ビタミンCの還元作用

実はビタミンCのようにメラニンの生成を抑制してくれる美白成分は、
コウジ酸やプラセンタエキスなど他にもあるのです。
しかしビタミンCは、このような美白成分にはないメラニンの還元作用があります。
これによりメラニンを無色化しシミを薄くします。
メラニンの生成を抑制しきれなかったりして、
できてしまったシミを薄くしてくれるメラニン還元作用がビタミンCには備わっているのです。

ビタミンCの抗酸化作用

活性酸素は必要以上に増えてしまうと、細胞を酸化させてしまう
ことにより、細胞を傷つけ 老化の原因ともなってしまうのです。

ビタミンCは、この活性酸素種を素早く除去してくれる抗酸化作用があり
細胞の老化を防いでくれるアンチエイジング効果もあるのです。

活性酸素は、動脈硬化心筋梗塞、癌を引き起こすことから、
ビタミンCにより、これらを予防することも期待できます。

ビタミンCの抗炎症作用

シミばかりでなく赤みを帯びた、つまりまだ炎症の残っているニキビ跡にも効果があるようです。
これは活性酸素が炎症を引き起こし、
その炎症が活性酸素を発生させてしまいます。
ビタミンCの抗酸化作用により活性酸素を除去する
ことから抗炎症作用もあると考えられています。

ストレスにはビタミンC

イライラした時にもビタミンCを摂ると良いようです。
ストレスから守ってくれる副腎皮質ホルモンの一種である
コルチゾールの生成を促してくれるのがビタミンCになります。

ストレスを受け続けるとビタミンCは消費量が多くなります。
ストレスを感じるときは、ビタミンCをたくさん摂るのが大切です。

ビタミンCで免疫力アップ

ビタミンCは白血球の働きを高め、ビタミンC自体にも
体内に侵入してきた細菌やウィルスなどを撃退します。
細胞同士を結合させるコラーゲンの生成を促すので、
細胞間の結びつきが強くなり、 細菌やウィルスの侵入を難しくさせています。

このような働きがビタミンCにあるので、摂取することにより免疫力が高まります。

ビタミンCを多く含む食品

ビタミンCを多く含む食品を紹介する前に
いかに効率よく摂取できるのかを説明していきますね。

ビタミンCは、水溶性なので水にさらされると流出してしまいます。
素材を水にさらしたり、茹でるのはなるべく短時間にした方が良いようです。
よく「ビタミンCは熱に弱い」と言われていますが、決してそうではないようです。

ビタミンCが多く含まれている食品は、
かんきつ類やイチゴなどの果物、野菜、いもなどになります。

食材100gあたりのビタミンC含有量が多い食べ物は以下のようになります。
これは、厚生労働省の「日本食品標準成分表2015年版」からの抜粋になります。

アセロラ(酸味種、生)・1700mg、青汁(ケール)・1100mg、パセリ(乾)・820mg、 アセロラ(甘味種、生)・800mg、せん茶・260mg、グァバ(赤肉種、生)・220mg、 グァバ(白肉種、生)・220mg、あまのり(焼きのり)210mgなどになります。